Computeインスタンス(Oracle Linux7)をGUI化する

Oracle Cloud always free Advent Calendar 2019の12日目です。

今回はComputeインスタンスGUI化します。
6日目にもdockerイメージでGUIを使用できるようにしましたが、今回は直接ホストOSごとGUI化してみます。
デスクトップ環境には軽量と言われているXFCEを使用します。

なお、今回xrdp接続用のポート(3389)は公開せず、SSH転送(ポートフォワーディング)で接続することにします。

 

#XFCE/XRDPのインストールと有効化
sudo yum -y groupinstall Xfce
sudo yum -y install xrdp
sudo systemctl enable xrdp
sudo systemctl start xrdp

 

#日本語フォントのインストール

sudo yum -y install vlgothic-*

#日本語入力メソッドのインストール
sudo yum -y install ibus-kkc

#firefoxのインストール
sudo yum -y install firefox

#ロケールを日本語に変更

sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8

 

#xrdp接続時にxfceセッションが起動するようにする
cat > ~/.Xclients <<EOF
#!/bin/bash
export LANG="ja_JP.UTF-8"
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export XMODIFIER="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export DefaultIMModule=ibus
ibus-daemon -drx
exec xfce4-session
EOF
chmod +x ~/.Xclients

 

#パスワードの設定
sudo passwd opc

 

Computeインスタンス側の設定が終わったら、WindowsクライアントからTeratermでComputeインスタンスSSH接続します。


SSH接続したらポートフォワーディングの設定です。
設定->SSH転送で
ローカルのポート 3389
リモート側ホスト 127.0.0.1
ポート 3389

と設定します。

f:id:KNOPP:20191116151435p:plain

設定->SSH転送

 

f:id:KNOPP:20191116151510p:plain

ポートフォワーディング設定


SSH転送設定が終わったら、リモートデスクトップで接続します。

 

f:id:KNOPP:20191116151537p:plain

リモートデスクトップ起動

リモートデスクトップ画面ではコンピューターにlocalhostと入力します。

f:id:KNOPP:20191116151623p:plain

リモートデスクトップ接続画面

f:id:KNOPP:20191116151843p:plain

接続画面

 

XRDP接続画面になるので、先ほど設定したユーザー(opc)、パスワードを入力します。

f:id:KNOPP:20191116151946p:plain

XRDPログイン画面

パスワード入力が終わるとログイン画面です。

f:id:KNOPP:20191116222954p:plain

接続後

ComputeインスタンスGUIログインすることができました。

日本語入力も可能です。

 

<参考>

参考メモ/minimal installしたCentOS7にXfce4 + ibus-kkcで日本語入力可能にする - Qiita