Google Compute Cloud で Oracle Linux 7.xを使う

本エントリとは直接関連しませんが、まずは宣伝から。

 

Oracle Database Connect 2016 | Japan Oracle User Group (JPOUG)

 

ここからが本題ですが、以下の関連エントリです。

CentOS6まではcentos2ol.shというスクリプトOracleから提供されていたので、

Oracle Linuxをカスタムインストールせずとも、わりと簡単に使用できていたのですが、

OentOS7には対応していないので、ちょっとした工夫が必要です。

 

Oracle Linux 7 から CentOS7に変換しているブログを見つけたので、

それの応用でCentOS7からOracle Linux 7へ変換することができます。

 

linuxsysconfig.com

 

上記を見ながら作ったスクリプトがこちら。

root権限が必要です。

 

centos72ol7.sh

 #!/bin/bash
curl http://yum.oracle.com/public-yum-ol7.repo -o /etc/yum.repos.d/public-yum-ol7.repo
rpm --import http://public-yum.oracle.com/RPM-GPG-KEY-oracle-ol7
yum -y update yum
yum clean all
rpm -e --nodeps centos-release centos-logos
yum -y install oraclelinux-release oracle-logos
yum -y upgrade
rpm -qa --qf '%{NAME}:%{VENDOR}\n' |  grep  CentOS >> centospacks
cat centospacks | awk -F":" '{print $1}' >> centospacks2
yum -y reinstall --enablerepo=ol7_optional_latest `cat centospacks2`
yum -y update --enablerepo=ol7_optional_latest `cat centospacks2`
rm -f centospacks
rm -f centospacks2
reboot

 

内容的にGCEに依存したものではないので、Windows AzureやEC2等他のクラウドでも

使えると思います。

(AzureやEC2は、Oracle Linux 7のイメージあるので不要ですが)

手っ取り早くOracle Linux 7を使いたい時にはいかがでしょうか?