Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発(226冊目)

フォトリーディング 226冊目

最近、RailsDjangoをちょくちょく調べてはいるんですが、
仕事には直結しないところがあって、
なかなか学習が進んでません。

どうせなら仕事に直結する可能性があるJavaを久しぶりにやってみようかなと、
Seasar2の本を買ってみました。

さすがにSeasar2のメインコミッタが著者だけあって、
押さえるべきところは押さえている感じ。

個人的にSesar2で嬉しいところは、
データ中心ではなくて、画面中心ってところでしょうか?

大規模なところの開発だと、まずはデータ構造をしっかり決めて
開発って話になると思うのですが、
私のところのように、自部署のインフラレベルだと、
すでにデータ構造は決ってて、それを簡単にいじれるUIを作ろうとか、
そーいう話になると、
データ構造ぎちぎちなフレームワークは非常に使いずらい。
(そもそも、最初っからきちんとテーブル設計しておけとか
そー言う話もありますけど、昔からの資産を引き継ぐとなるとなかなか難しい)


発行するSQLも結構みょうちくりんなもんになったりするのです、、、

Railsも自前でSQLを発行できますが、
Seasar2S2Daoの場合、自前でSQLを書くことを前提としている感があり、
ガリガリSQLを書いていけるのが嬉しい。

DBエンジニアにとっては、
Seasar2が一番やりやすいのでは?
と思う今日この頃

Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

Seasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)